今月発売!日刊工業新聞社発刊の”機械設計”の3Dプリンタ特集とは

こんにちは、A.switchです。
先週からついに関東各地梅雨入りしましたね。じめじめしていると髪の毛だけでは飽き足らずフィラメントの調子も悪くなってくるので個人的には嫌な季節になってきました。

さてこの度、日刊工業新聞社様にて発刊の月刊誌「機械設計」の最新号にて、3Dプリンタ特集と題した企画にA.switchもお声がけいただきました。この記事では、特集内容について簡単にご紹介いたします。

月刊誌「機械設計」はメカトロ化が進む機械や装置を設計するための実務雑誌をテーマに、最新の技術動向を始め業界ニュースや設計手法・ノウハウなどがぎっしり詰まった雑誌です。
機械設計のエンジニアの方はもちろん、研究者の方や学生さんにもおすすめです。

今回は”特集 3Dプリンタ活用のための設計検討手法”について、FA分野への適用事例と活用提案をメインに当社の取り組み等を実際の写真を交えて掲載されております。

①自動化設備周辺の3Dプリンタ造形品の適用事例

②自動化設備などに3Dプリンタ造形品を適用する為のポイント

③AIP事業1におけるFAへの3Dプリンタ活用と事例

実際にどのような場面で3Dプリンターが活用されているのか、失敗談など含め赤裸々に記載しています。

3Dプリンター×製造業の最前線を走ってきた我々A.switchが、3Dプリンターに対しどのような考えを持っているのか

昨今の3Dプリンターに付きがちな「早く、安く」とは違った価値を生み出すために

A.switchが行っているモノづくりを皆様にもご一読いただけたら嬉しいです。

◎ネット書店でもご購入が可能です!

  1. AIP事業をに関してはA.switchHPのアディティブインポッシブル事業をご覧ください。 ↩︎

【ものづくり企業とベンチャー企業と研究者たちの交流会 in つくば 2024年度 –1st】にスピーカー登壇

先日「ものづくり企業とベンチャー企業と研究者たちの交流会 in つくば 2024年度 –1st」に招待頂き、スピーカーとして参加いたしました!

まだまだ日本では一般的になっていない3Dプリンターでのモノづくり、今回のイベントではベンチャー企業や研究者の方など様々な方へ3Dプリンターの魅力をお伝えするべく登壇させて頂きました。

当日は専用ブースもご用意いただき展示会さながらに部品をご覧いただける形になっており、登壇後はたくさんの方が興味を持ってA.switchブースまでお越しくださいました。

ブースではサンプルをご覧になった方々が

「全部3Dプリンター何ですか?!」

「この強度があれば実際に使えそう」

「こんなに綺麗に作れるんですね!」等々…

まだまだ実際に見て、触れて、お話しして伝わる事が多々あると、改めて展示会でお会いする事の重要性を実感するいい機会にもなりました。

今後も様々な展示会に出展を考えておりますので、出展の際は是非A.switchブースまで足をお運びください、XやInstagramだけではわからない3Dプリンターの魅力を直接ご覧いただけます。

また気になることなどございましたらお気軽にお問い合わせください。
LINEからも相談可能になりました!

次世代の製造業を支えるA.switchの3Dプリンター代行造形サービスと設備自動化

3Dプリンターの部品というとどのようなものを想像されるでしょうか。

今や手ごろな価格の機体はもちろん家庭用としてはちょっと高額な

流行りの機体など目にされることも増えてきたのではありませんか?

製造業における部品の立ち位置は形を成してれば大丈夫、ある程度の耐久が欲しい、

など状況によっても千差万別です。

とはいえ、どの材料がどんな特性かもよくわからないから従来通りの材質・工法でいいかな。

というお客様も多いのではないでしょうか。

そこでお役に立てるのがA.switchなのですが、

少し前にWEBサイトをリニューアルして事業ページを追加しました。

略して「AIP」事業!

なんぞや?と思われていると思いますが、

すごく、すごく簡単に説明すると、3Dプリンターと既存工法(FA)の

いいとこどりをしませんか!というご提案です。

つまり、何年も機械設計と代行造形サービス(サービスビューロー)の実績がある

A.switchだからこそ実現できることです。

ぜひ一度ご検討ください。

学生さんへの初授業!

近年、地方展示会への参加に注力してきたA.switchですが

そこからちょっとしたご縁ができて数か月…。

先日、茨城県立つくば工科高等学校ロボット工学科の生徒さんを対象に

講演を実施させていただきました。

実際にどのようなことに3Dプリンター部品が使われているのか。

どんな部品を作ることができるのか。

その部品でどんなことが成しえるのか。

実際に持ちこんだ部品を見て触って会話して。

好奇心旺盛な生徒さんたちとお話しできてとても刺激的でした。

皆さんの今後の制作に役立てられたら嬉しいです!


A.switchは”半歩押し上げる技術”を掲げて活動しております。

この活動を通じてものづくりの楽しさや奥深さを製造業をはじめ、

アディティブマニュファクチャリング(AM)業界へより広く

浸透させ盛り上げていけたらと思います。

訪問するエリアに区切りはつけておりませんので、

ご興味がある関係者様は是非一度ご連絡ください!

オンラインショップのご案内



先日、北九州にて「課題解決EXPO2023」の展示会に出展させていただきました。
弊社ブースにお立ち寄りいただいた皆様、誠にありがとうございました。
大変多くのお客様と会話をさせていただく中で、結構話題に上がった内容がオンラインショップです。



我々にとってはとても新鮮なことでした。
実は今までの展示会では主だって表には出さず控えめにしておりましたが、今回はじめて大々的にアピールしてみました。結果、非常に反響がございました!

まず、本業界でオンラインショップをやっていることやデータ販売の取組みに対して、非常に興味深いとお言葉を受け賜り、なによりも実際の生産現場では皆々様方のお悩みは同じでございました!! 
作業中の「誤押し」による設定が変わってしまうことによる生産ストップ、作業中に誤って打撃を与えてしまった「破損」「レンズの割れ」など新規でセンサーの購入費を考えると…なんて形で意気投合した場面もありました。

(注:弊社のカバー製品はリスクを抑制するものであり、必ずしも破損しないものではございません)



もっと早くに大々的にご紹介していれば、皆様のお役立ちが出来たのかなと今更ながら反省・・・・

ということで、わっかりやすくてかっわいいイラストで「センサーカバーの使い方」と題して資料を作りましたので是非ご覧ください!!

皆様のアクションお待ちしております。

https://asw-online.stores.jp/


センサーカバーのご利用方法について紹介します!

簡単シンプルに取付可能となっていますので、
どなたでもご使用いただけます。


是非、最後までご覧いただけますと嬉しいです。

【準備いただくもの】
①取付先の治具や装置
②対象のセンサー
③取付用のボルト類
④センサーカバー
※センターカバーは画像以外にも多種ご用意しております
※取付先にはセンサー固定用のネジ穴が必要となります

予定していた位置にセンサーを取り付ける際に
カバーをかぶせて共締めするだけの簡単設計。
既存の設備にも簡単に付加することが可能です!

センサー本体を守るだけでなく、
作業者が意図せず設定を変えてしまった!なんてことも
防ぐことができます。
※上部のボタンはペン先など細い棒状のもので押していただけます

もちろん、購入の際にご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。